看板猫のいる店・越谷の虹団子に行ってお団子を食べました。
看板猫がいるお店・越谷にある虹団子に行ってお団子をいただいてきました。店先で出迎えてくれるのは焦げ茶と白のトラ猫ちゃんとクロネコちゃんの2匹。なかなか人なつっこくて頭をナデナデするとゴロゴロスリスリしてじゃれて遊んでくれます。猫好きにはたまらない癒やしのひとときになりますよ。とはいっても、いつも猫さんがいるというわけではないので「運が良ければ」ということになりますが、それもまたいい。
虹団子は越谷市にある大相模不動尊 大聖寺(おおさがみふどうそん だいしょうじ)の境内あります。店先がお茶屋さん風になっていて焼きたての生醤油団子とみたらし団子がいただけます。ポットに入った熱々のほうじ茶もサービスで常備されているので自分で入れてお団子といっしょにいただけます。このほうじ茶がけっこう美味しいのです。
上の画像、左側が生醤油(きじょうゆ)のお団子で、右側がみたらし。生醤油は炭で焼いた醤油の焦げた香ばしさがたまらないお団子。みたらしは甘辛いタレがたっぷりかかっていてこちらも絶品です。私は生醤油、主人はみたらしの大ファン。
店先には虹んぼうという「しんこ餅」も売っていて、好きな大きさに切って焼いて磯辺巻きのようにして食べたり、きりたんぽのようにお鍋に入れたりと食べ方も色々工夫ができます。お茶屋さん風のベンチには、奥様が作った虹んぼうレシピのファイルも置いてあるのでチャレンジしてみてはいかがでしょう。
虹だんごはとってもいいお土産になるのでよく利用させていただいています。差し上げた方はたいてい目を丸くして感動してくれます。でも虹団子を食べるなら、やっぱり焼きたてを店先でいただくのが一番美味しい。
昔ながらの素朴な店構えの虹だんごには招き猫の置物もいっぱいあります。それがお店にピッタリでまるで2匹の看板猫の分身みたい。
猫っていろんな顔がありますよね。虹だんごの看板猫ちゃんもいい顔してます。目がとってもきれいな看板猫ですよ。
