自宅でできるペットのお手入れコツとポイントを写真付きで解説
ペットのお手入れには、パッド裏・足回りの伸びた毛の処理、爪切り、おなかのバリカン、シャンプー、ドライング、耳掃除 などがあります。お手入れのための道具選びも大切。以下、自宅でできるペットのお手入れコツとポイントを写真とともに解説していきます。
道具選びのコツ

道具はデザインもいいですが、わんちゃんのためには、使いやすさ、機能性で選びたいもの。⇒わんちゃんのお手入れ・道具選び
バリカンの当て方

お腹周りは汚れやすい場所でもあるので、場合によってはバリカンやハサミで被毛を処理する場合があります。デリケートな場所なのでちょっとしたコツを知っておくとちがいます。⇒お腹まわりのバリカンのやり方
爪切りのコツ

わんちゃんの爪は中心に神経が通っているから深爪すれば出血してびっくり。痛い思いばかりでは、わんちゃんも爪切りが怖いものと認識しかねません。ちょっとしたコツを知って上手に爪切りできるようになりましょう。⇒わんちゃんの爪切り
足回りのお手入れ

足回りの毛はボサボサにしているよりも、ちゃんと処理をしてあげることで、お散歩あとのお手入れが楽になります。プードルやマルチーズなど、すぐに伸びてしまう犬種などではさっと足を拭けるようにバリカンで短くしているのを見かけます。
足回りはバリカンでパッドの間の毛を刈ると時間も短縮できてきれいな仕上がりになります。⇒パッド裏のバリカン
足の甲の部分の毛はハサミで整え仕上げましょう。⇒足回りのカット
シャンプーのポイント

ひと通りの無駄毛の処理を行ったらいよいよシャンプーを行います。洗う順番や顔の洗い方、シャンプーの流し方などコツを知って愛犬を自分でシャンプー。⇒自宅でシャンプー
ドライヤーの手順とコツ

「洗ったらただ乾かすだけでしょ?」いえいえ。ドライングには意外と知っててほしいポイントがいくつかあって、わんちゃんの被毛のためにも大切です。⇒ドライヤーのコツ
耳掃除のやり方

わんちゃんの耳に合った大きめの綿棒。かんしを使って作る事ができます。しかし耳はデリケート。注意するポイントはここで。⇒かんしを使って耳掃除