犬と暮らす!
  • ホーム
  • 去勢手術
  • 犬のしつけ
  • ドッグフード
  • 犬のお手入れ
  • サイトマップ
犬と暮らす! > 交通機関でのマナー > 犬を連れて電車に乗る時の手続きとマナー

犬を連れて電車に乗る時の手続きとマナー

犬と電車に乗る



愛犬と電車での移動を希望。でも犬は電車に乗れるの?

犬が飼い主さんと電車に乗る際は、わんちゃんは手荷物としてみなされ、無料で乗車できる鉄道会社が多かったのですが、ペットブームでワンちゃんと電車で移動する飼い主さんも増えてきたこともあり、大きさや重さの制限、手回り品きっぷの購入(乗車料金)を設定する鉄道会社も増えてきました。

電車に乗れるのは盲導犬などの特別な条件を除いては小型犬のみで、頭まですっぽりと入る ケージ または キャリーバッグ などに入れることが条件で同伴が認められています。

ただし、公共の乗り物であることを忘れずに。

吠えぐせのあるわんちゃんなどは、まわりの人に迷惑をかけてしまうなど乗車に向きません。また、少しだからとケージから出したり、バッグから頭を出すのは絶対にNGです。ですから ドッグスリング(抱っこ紐) も乗車不可となります。

自分が犬好きだからといって、まわりにはわんちゃんが苦手な人も多いのです。飼い主さんがしっかりとモラルを持って同乗させましょう。

混雑している電車は、なるべく避ける、などの配慮もしたいもの。マナーを持って気持よく電車を利用しましょう。


犬(ペット)の各路線における利用条件
東京都交通局
横浜市交通局
東京メトロ
小田急鉄道
京成電鉄
埼玉高速鉄道
西武鉄道
東武鉄道
京急電鉄
新京成電鉄



ワンちゃんを電車に乗せるなら ペット キャリーバッグ

犬 電車, 犬 電車 ドッグスリング, 犬 電車 バッグ, 犬 電車 料金, 犬 電車に乗せる  交通機関でのマナー

« ペットとお出かけ|犬と飛行機に乗る時の手続きと利用法 愛犬の耳の下にしこり発見!甲状腺の病気かも?病院に行った。 »

  • ベジサポを購入しました。
  • 愛犬の去勢手術体験談
  • エリザベスカラーの作り方

カテゴリー

  • ベジタブルサポート
  • 猫
  • 犬と泊まれる宿
  • シニア犬
  • 犬の病気
  • 犬の健康管理
  • 交通機関でのマナー
  • 犬を飼う
  • 犬のしつけ
  • 犬の行動と心理
  • ドッグフード
  • 犬用グッズ
  • 去勢手術
  • 犬のお手入れ
  • 犬と同伴できる施設
  • 同居猫
  • 管理人日記

新着情報

  • カメラに目をそらす犬

    カメラをむけると目をそらす愛犬ダックス

    管理人日記

  • 寒がり犬猫

    今日は雪。我が家のストーブの前は犬と猫が独占!

    管理人日記

  • 犬の日光浴

    犬のビタミン摂取を見直す

    ベジタブルサポート

site map

  • サイトマップ

Copyright© 2021 犬と暮らす!. All rights reserved.

ページトップへ