犬を連れて電車に乗る時の手続きとマナー

愛犬と電車での移動を希望。でも犬は電車に乗れるの?
犬が飼い主さんと電車に乗る際は、わんちゃんは手荷物としてみなされ、無料で乗車できる鉄道会社が多かったのですが、ペットブームでワンちゃんと電車で移動する飼い主さんも増えてきたこともあり、大きさや重さの制限、手回り品きっぷの購入(乗車料金)を設定する鉄道会社も増えてきました。
電車に乗れるのは盲導犬などの特別な条件を除いては小型犬のみで、頭まですっぽりと入る ケージ または キャリーバッグ などに入れることが条件で同伴が認められています。
ただし、公共の乗り物であることを忘れずに。
吠えぐせのあるわんちゃんなどは、まわりの人に迷惑をかけてしまうなど乗車に向きません。また、少しだからとケージから出したり、バッグから頭を出すのは絶対にNGです。ですから ドッグスリング(抱っこ紐) も乗車不可となります。
自分が犬好きだからといって、まわりにはわんちゃんが苦手な人も多いのです。飼い主さんがしっかりとモラルを持って同乗させましょう。
混雑している電車は、なるべく避ける、などの配慮もしたいもの。マナーを持って気持よく電車を利用しましょう。
犬(ペット)の各路線における利用条件
東京都交通局横浜市交通局
東京メトロ
小田急鉄道
京成電鉄
埼玉高速鉄道
西武鉄道
東武鉄道
京急電鉄
新京成電鉄

ワンちゃんを電車に乗せるなら ペット キャリーバッグ