子犬のしつけ方|リードを付けて「待て」と「おいで」を教える

リードや首輪に慣れさせ、じょうずに使って意思を伝達
犬と飼い主さんがお散歩を楽しんだり、お互いが快適な生活を送るため、また犬の困った問題行動の防止にも、首輪やリードをうまく使って子犬に飼い主さんの意思を伝達していきましょう。
子犬のうちに飼い主が犬としっかりと向き合い、「いい」と「いけない」をはっきりと示してあげることで、愛される落ち着いた成犬に育っていきます。
甘々なだけの飼い主さんをしていると、わんちゃんがわがままで、まるで暴走車のように自由になり、止められなくなるということも少なくありません。
リードに慣れたらできるだけ早く リード を使った歩行訓練をしましょう。
「まて」「おいで」ができたら心から褒めましょう
子犬の歩行訓練は「まて」と「おいで」から始めるといいでしょう。つけたリードは必要な時以外はゆるくたるませておき、飼い主の言葉に反応する子犬の動作を見ながら行います。「まて」は子犬の前に立ち、子犬を座らせ、手のひらをかざすように「まて!」と教えます。おすわりをした子犬は飼い主を見上げ、言葉に耳を傾けます。この時、リードを引っ張ったりする必要はありません。
次に子犬に「まて」をさせたまま、リードを引っ張らないギリギリのところまで後ろ歩きでさがったら、今度は子犬の名前を呼び「おいで!」と声をかけます。もし、子犬が飼い主さんのところへ来ない場合には、リードを軽く引き、「おいで!」と言葉といっしょに動作を教えます。
何度もくり返すうちにわんちゃんはどうするかを理解してきます。わんちゃんが上手にできたら心の底から褒め、うれしい気持ちを犬に伝えましょう。

オリジナルデザインの本革製犬用リード